それでは、プログラムを見てみましょう。
前回に比べ、メニュー項目が大分増えました。「開く」は 「ファイル」のところに移動しました。(この方が自然)// mciwnd02.rcの一部 ///////////////////////////////////////////////////////////////////////////// // // Menu // MYMENU MENU DISCARDABLE BEGIN POPUP "ファイル(&F)" BEGIN MENUITEM "開く(&O)", IDM_OPEN MENUITEM "閉じる(&C)", IDM_CLOSE MENUITEM SEPARATOR MENUITEM "終了(&X)", IDM_END END POPUP "MCI(&M)" BEGIN MENUITEM "プレイ(&P)", IDM_PLAY MENUITEM "ポーズ", IDM_PAUSE MENUITEM "リバース(&R)", IDM_REVERSE MENUITEM "最後に(&E)", IDM_POSEND MENUITEM "最初に(&S)", IDM_POSSTART MENUITEM "停止(&T)", IDM_STOP MENUITEM "EJECT", IDM_EJECT END END
グローバル変数やら、自作関数のプロトタイプです。 OpenMyMci関数の引数が増えました。新たにCheckWindowSize、AdjustSize 関数を作ってみました。// mciwnd02.cpp #ifndef STRICT #define STRICT #endif #include <windows.h> #include <vfw.h> #include "resource.h" LRESULT CALLBACK WndProc(HWND, UINT, WPARAM, LPARAM); ATOM InitApp(HINSTANCE); BOOL InitInstance(HINSTANCE, int); void OpenMyMci(HWND, char *, char *); BOOL CheckWindowSize(HWND, HWND); int AdjustSize(HWND, HWND); char szClassName[] = "mciwnd02"; //ウィンドウクラス HINSTANCE hInst;
ここは、前回と同じです。int WINAPI WinMain(HINSTANCE hCurInst, HINSTANCE hPrevInst, LPSTR lpsCmdLine, int nCmdShow) { MSG msg; hInst = hCurInst; if (!InitApp(hCurInst)) return FALSE; if (!InitInstance(hCurInst, nCmdShow)) return FALSE; while (GetMessage(&msg, NULL, 0, 0)) { TranslateMessage(&msg); DispatchMessage(&msg); } return msg.wParam; } //ウィンドウ・クラスの登録 ATOM InitApp(HINSTANCE hInst) { WNDCLASSEX wc; wc.cbSize = sizeof(WNDCLASSEX); wc.style = CS_HREDRAW | CS_VREDRAW; wc.lpfnWndProc = WndProc; //プロシージャ名 wc.cbClsExtra = 0; wc.cbWndExtra = 0; wc.hInstance = hInst; //インスタンス wc.hIcon = LoadIcon(NULL, IDI_APPLICATION); wc.hCursor = LoadCursor(NULL, IDC_ARROW); wc.hbrBackground = (HBRUSH)GetStockObject(WHITE_BRUSH); wc.lpszMenuName = "MYMENU"; //メニュー名 wc.lpszClassName = (LPCSTR)szClassName; wc.hIconSm = LoadIcon(NULL, IDI_APPLICATION); return (RegisterClassEx(&wc)); } //ウィンドウの生成 BOOL InitInstance(HINSTANCE hInst, int nCmdShow) { HWND hWnd; hWnd = CreateWindow(szClassName, "猫でもわかるMCIWnd", //タイトルバーにこの名前が表示されます WS_OVERLAPPEDWINDOW, //ウィンドウの種類 CW_USEDEFAULT, //X座標 CW_USEDEFAULT, //Y座標 CW_USEDEFAULT, //幅 CW_USEDEFAULT, //高さ NULL, //親ウィンドウのハンドル、親を作るときはNULL NULL, //メニューハンドル、クラスメニューを使うときはNULL hInst, //インスタンスハンドル NULL); if (!hWnd) return FALSE; ShowWindow(hWnd, nCmdShow); UpdateWindow(hWnd); return TRUE; }
IDM_OPENの時引数にファイルタイトルのアドレスも渡して、ファイル名を 知るようにしました。オープンするファイル名を親のタイトルバーに表示するためです。 ウィンドウの大きさは自作のAdjustSize関数に任せることにしました。//ウィンドウプロシージャ LRESULT CALLBACK WndProc(HWND hWnd, UINT msg, WPARAM wp, LPARAM lp) { int id; static HWND hMCIWnd; static char FileName[MAX_PATH]; static char szFTitle[64]; char szTitle[64]; switch (msg) { case WM_COMMAND: switch (LOWORD(wp)) { case IDM_END: SendMessage(hWnd, WM_CLOSE, 0, 0); break; case IDM_OPEN: OpenMyMci(hWnd, FileName, szFTitle); MCIWndOpen(hMCIWnd, FileName, NULL); AdjustSize(hWnd, hMCIWnd); wsprintf(szTitle, "猫でもわかるMCI-%s-", szFTitle); SetWindowText(hWnd, szTitle); break; case IDM_PLAY: if (!MCIWndCanPlay(hMCIWnd)) { MessageBox(hWnd, "再生できません", "Error", MB_OK); break; } MCIWndPlay(hMCIWnd); break; case IDM_REVERSE: MCIWndPlayReverse(hMCIWnd); break; case IDM_PAUSE: MCIWndPause(hMCIWnd); break; case IDM_POSEND: MCIWndEnd(hMCIWnd); break; case IDM_POSSTART: MCIWndHome(hMCIWnd); break; case IDM_STOP: MCIWndStop(hMCIWnd); break; case IDM_CLOSE: MCIWndClose(hMCIWnd); AdjustSize(hWnd, hMCIWnd); SetWindowText(hWnd, "猫でもわかるMCI"); break; case IDM_EJECT: if (!MCIWndCanEject(hMCIWnd)) { MessageBox(hWnd, "メディアを排出できません", "Error", MB_OK); } else { MCIWndEject(hMCIWnd); } break; } break; case WM_CREATE: hMCIWnd = MCIWndCreate(hWnd, hInst, 0, NULL); if (hMCIWnd == NULL) { MessageBox(hWnd, "MCIウィンドウ作成失敗", "Error", MB_OK); break; } MCIWndChangeStyles(hMCIWnd, MCIWNDF_NOOPEN, MCIWNDF_NOOPEN); AdjustSize(hWnd, hMCIWnd); break; case WM_SIZE: MoveWindow(hMCIWnd, 0, 0, LOWORD(lp), HIWORD(lp), TRUE); break; case WM_CLOSE: id = MessageBox(hWnd, "終了してもよいですか", "終了確認", MB_YESNO | MB_ICONQUESTION); if (id == IDYES) { MCIWndDestroy(hMCIWnd); DestroyWindow(hWnd); } break; case WM_DESTROY: PostQuitMessage(0); break; default: return (DefWindowProc(hWnd, msg, wp, lp)); } return 0; }
あと、メニュー項目で増えたところは、マクロで解決しています。
逆方向に再生します。wavとかmidはできません。成功すると0を、失敗すると 0以外を返します。LONG MCIWndPlayReverse( hwnd );
その名のとおり、「ポーズ」です。もう一度実行したからといって 再生を始めるわけではありません。成功すると0、失敗すると0以外を返します。LONG MCIWndPause( hwnd );
現在の位置を最後に持っていきます。成功すると0、失敗は0以外を返します。LONG MCIWndEnd( hwnd );
現在の位置を先頭に持っていきます。成功すると0、失敗すると0以外を返します。LONG MCIWndHome( hwnd );
MCIデバイスや、ファイルをクローズします。0を返します。LONG MCIWndClose( hwnd );
MCIデバイスの再生や記録を停止します。成功したら0、失敗なら0以外を返します。LONG MCIWndStop( hwnd );
MCIデバイスを排出できるかどうかを調べます(CDなど)。可能ならTRUEを 不可能ならFALSEを返します。BOOL MCIWndCanEject( hwnd );
メディアを排出します。成功したら0を失敗したら0以外を返します。LONG MCIWndEject( hwnd );
前回は親ウィンドウのサイズが変えられても何もしませんでしたが、 今回はMCIWndウィンドウを変えられた親のサイズに合わせるようにしました。 これは、aviなどの時威力を発揮します。
今回は、ファイルフィルタの種類を増やしてみました。また、引数も 増やして呼び出し側にファイルタイトルも教えるようにしました。void OpenMyMci(HWND hWnd, char *szFileName, char *szFileTitle) { OPENFILENAME ofn; static int nIndex = 0; static char szInitialDir[MAX_PATH] = ""; memset(&ofn, 0, sizeof(OPENFILENAME)); ofn.lStructSize = sizeof(OPENFILENAME); ofn.hwndOwner = hWnd; ofn.lpstrFilter = "MIDI(*.mid)\0*.mid\0waveaudio(*.wav)\0*.wav\0digitalvideo(*.avi)\0*.avi\0All Files(*.*)\0*.*\0\0"; ofn.lpstrFile = szFileName; ofn.nMaxFile = 256; ofn.Flags = OFN_FILEMUSTEXIST | OFN_HIDEREADONLY; ofn.lpstrTitle = "マルチメディア"; ofn.nFilterIndex = nIndex; ofn.lpstrInitialDir = szInitialDir; ofn.lpstrFileTitle = szFileTitle; ofn.nMaxFileTitle = 64; GetOpenFileName(&ofn); nIndex = ofn.nFilterIndex; strcpy(szInitialDir, ofn.lpstrInitialDir); return; }
ウィンドウの大きさを調整する部分を独立した関数にしてみました。int AdjustSize(HWND hWnd, HWND hMCIWnd) { RECT rc; int nMenuSize; GetWindowRect(hMCIWnd, &rc); if (MCIWndCanWindow(hMCIWnd) && rc.bottom - rc.top < 80) rc.bottom = rc.top + 80; AdjustWindowRect(&rc, WS_OVERLAPPEDWINDOW, TRUE); MoveWindow(hWnd, rc.left, rc.top, rc.right - rc.left, rc.bottom - rc.top, TRUE); nMenuSize = GetSystemMetrics(SM_CYMENU); if (!CheckWindowSize(hWnd, hMCIWnd)) { if(MoveWindow(hWnd, rc.left, rc.top, rc.right - rc.left, rc.bottom - rc.top + nMenuSize, TRUE) == 0) { MessageBox(hWnd, "MoveWindow失敗", "Error", MB_OK); return -1; } } return 0; }
MCIデバイスがウィンドウ指向(aviなど)かどうかを調べるマクロです。 そうならTRUEちがうならFALSEを返します。ウィンドウ指向であってなおかつ 小さなaviなどは強制的に高さを80にするようにしました。 また、メニューが2列になると正しく表示されないのでCheckWindowSize自作関数で サイズを確認するようにしました。正しくない時は親のウィンドウサイズを 縦方向にメニューの高さ分延ばすようにしました。BOOL MCIWndCanWindow( hwnd );
GetSystemMetrics関数については第67章で出てきました。 引数をSM_CYMENUとするとメニューバーの高さを求めることができます。
hWndのクライアント領域の高さと、hMCIWndの高さが一致しているかどうか を調べる関数です。BOOL CheckWindowSize(HWND hWnd, HWND hMCIWnd) { RECT rc1, rc2; GetClientRect(hWnd, &rc1); GetWindowRect(hMCIWnd, &rc2); if (rc1.bottom - rc1.top == rc2.bottom - rc2.top) return TRUE; else return FALSE; }
小さなaviでメニューが2列になっても、何とか表示できるようになりました。
しかし、まだまだいろいろ不満の残るプログラムです。
いろいろ改良してみて下さい。
Update 03/Jan/1999 By Y.Kumei